【新・関西笑談】あこがれの果実の味は(1)(産経新聞)

 □ブルーベリーフィールズ紀伊國屋社長 岩田康子さん

 ■需要見込んで新規就農 でも、一番大切なのは子育てです。

 琵琶湖を見下ろす山の一面に広がるブルーベリー畑は、6月から8月に多くの実をつける。国産のブルーベリーがまだ希少だった27年前、2児を連れ、この地で栽培を始めた岩田康子さん(62)。今では生のブルーベリーやジャムをホテルや百貨店に出荷する傍ら、レストランとパン工房を経営し、年商2億円のビジネスに育て上げた。新しい農業のスタイルを確立するまでの道のりを聞いた。(聞き手 石川有紀 

 −−なぜ、ブルーベリーだったのですか

 岩田 農業を始めようとした27年前は、減反政策が進められていたときでした。お米はもちろん、普通の野菜を作っても新規就農では食べていけないだろうと。だれもやっていなくて、かつニーズがあるものをと考えたときに、かつてフランス料理やお菓子を習っていたときのことを思いだしたんです。生のブルーベリーが手に入らず、米国産の水煮缶を使ったんですけど、甘くも酸っぱくもないの。そのとき先生が、いかに生のブルーベリーだったらおいしいかを熱く語ってくれたのが心に残っていて…。見たことも聞いたこともないあこがれの果実でしたね。生が希少でしたから、需要があるだろうと思いました。

 −−えっ、たったそれだけの理由で…。それにしてもフレンチを習っていたなんて、すごいですね

 岩田 私、23歳で京都の着物の織元に嫁いだんです。敷地は3万5千坪、お茶室もあって四季の美しいお庭でした。そんな暮らしでしたから、ホテルの料理教室でシェフに習っていました。

 −−そんな優雅な生活からどうして大津の山の上へ移ることになったのですか

 岩田 事情があって35歳で離婚しました。周囲は子連れでの離婚に猛反対でしたが、私は大きな家に嫁ぎたかったわけではなくて、夫の元に嫁いだのですから。家に留まる理由がなくなってしまい、出ていくことを決めました。

 −−そうでしたか。でも、どうして経験のない農業を始めようと?

 岩田 事情を知った出入りの造園業の人が、それとなく教えてくれたんです。「大津に売り出される農地があるらしい」って。それで離婚届に判を押してすぐ、2人の子供をつれて山へ行きました。

 −−突然生活が変わって子供たちも大変でしたね

 岩田 長男が10歳、長女が8歳でした。大好きなお父さんと、なぜ別々に暮らすのかわからなかったでしょうね。でも、京都の生活では、おけいこの先生を家で待たせているのに、子供たちはわざと道草してノイチゴをとってきたり、何となく、大人が押しつけることを子供が受け取っていないと。もっと大切なことがあると感じていました。

 −−子育てが一番重要だった

 岩田 私はブルーベリー栽培で生きていくと決めましたが、子供を一人前の大人に育てなければ、いくら事業で成功してもだめだと覚悟していました。これは、元主人との約束でもありました。

                   ◇

【プロフィル】岩田康子

 いわた・やすこ 昭和23年、京都市生まれ、62歳。ブルーベリーフィールズ紀伊國屋社長。大津市を拠点にブルーベリー栽培とジャム販売、レストランなどを経営。同市の成安造形大学内にカフェテリア「結(ゆい)紀伊國屋」、滋賀県高島市に観光農園「ソラノネ紀伊國屋」もオープンし、食の大切さを伝える取り組みも行っている。今年2月には関西財界セミナーで「輝く女性賞」を受賞した。

邦人安全に最大限努力=タイ外相(時事通信)
次官の代わり「事務系副大臣」検討と仙谷氏(読売新聞)
菅財務相「小泉さんも逃げた」 消費税引き上げ(産経新聞)
警視庁科学捜査研究所でガラスが破裂 (産経新聞)
日本医師会あての鉢植え発火 職員のライター、フィルム引火か(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。